2018.06.02第23回ベジフルクッキング(料理教室)を開催しました
ベジフルスタジアムで開催する料理教室「ベジフルクッキング」の第23回目を5月19日に行いました。たくさんのご応募ありがとうございました。
今回の食材は、「らっきょう」
らっきょうの季節です。みなさんはこれまでに漬けた事ありますか?
料理教室の参加者21名にお伺いしたところ5名の方がらっきょうを漬けたことがありました。さらに「オタフクさんのらっきょう酢で漬けた事ありますか?」の問いには残念ながらどなたもいませんでした。しかし、らっきょう酢という商品のことは知っている方もいました。オタフクソースのらっきょう酢を使って、「簡単にらっきょうを漬けてみよう!」というのが今回のテーマです!
高知県産の洗いらっきょう1kgをさっと洗い、熱湯をかけたらチャック付きのらっきょう酢(700ml)の袋の中へ入れるだけです。チャックをしっかり閉めてそのまま保存できます。浅漬けは10日目頃から、しっかり漬けは3週間後頃から召し上がれます。
オタフクソースさんが酢を?とみなさん驚いていましたが、創業商品は『酢』であり、良い水と澄んだ空気、豊かな自然あふれる広島県三原市大和町で品質の良い食酢を製造されています。
調味酢の商品は、らっきょう酢の他にもラインナップがたくさんあります。その中から最近の新商品「ピクルス酢」「和ピクルス」を使って簡単アレンジ料理もご紹介しました。
参加者の中には「らっきょうを漬けるって手順はこれだけですか?」「これから毎年漬けます!」と、らっきょうを身近に感じていただけた様です。
だけど、オタフクソースと言えば「お好み焼き」「ソース」ですね。お好み焼きの焼き方、新しい食べ方のご提案をオタフクソースのお好み焼士(同社の社内資格だそうです)から教えて頂きました。
ホットプレートいっぱいに材料2人前分のお好み焼きを焼いていきます。両面焼きあがったらソース等をかけて季節の野菜、お好きな野菜、冷蔵庫に少し残っている野菜など、彩りよくトッピングをするという楽しい食べ方のご提案です。(インスタ映えもしますね!)
和ピクルスをアレンジした「ちらし寿司」、らっきょう酢に漬けた「ゴーヤ」、「みょうが」、さらにらっきょう酢を使った「鶏の照り煮」を試食していただきました。
参加者の感想をご紹介します。
- 色々な野菜が酢漬けに出来て、食味も食感も良かった。是非試してみたい。
- ゴーヤは苦くていつもは避ける野菜ですが、らっきょう酢に漬けることで食べやすくなり、良い食べ方を学べました。
- 簡単で身近な食材、時間や手間ひまをかけずに料理できる事を教えて頂きありがとうございます。
- らっきょうが簡単に漬けられることが分かりました。また漬けてみます。
孫たちが集まったときにお好み焼きパーティーをしようと思います。楽しみです。 - 初めてらっきょう酢を知りましたが、らっきょう以外にも使い方がたくさんあることに驚きました。今の旬の野菜の調理方法を知れて良かったです。
ベジフルクッキングへの応募については福岡市のホームページをご覧ください。(応募は福岡市のホームページで受付けています)
福岡市ホームページはこちら
ベジフルスタジアムの市場会館(2階)には30名が一度に利用可能な調理室が設置されています。市場ならではの新鮮な野菜や果物を豊富に使ったメニューの提案や、普段なかなか接することのできない生産者による産地ならではの料理を楽しく学べる料理教室を定期的に開催していきます。