2021.12.09全農ふくれん 八女産「ビーツ」入荷開始
JAふくおか八女で生産が始まった「ビーツ」を場内業者の皆様にお披露目させていただきました。また、クリスマスのレシピにぴったりの福岡県産の野菜もPRしました。
真っ赤な色が鮮やかな、カブのような見た目のビーツ。 テンサイ糖の原料となるテンサイの仲間で、別名「食べる輸血」と呼ばれるくらい栄養価が豊富です。 加熱すると甘みが増し、食べやすくなります。 生でサラダやピクルスでも美味しく召し上がれます。
「ビーツという名前は聞いたことあるが、実際には食べたことがないよね」という声が多く、やはり食べてみなと分からない野菜です。
下茹でしたビーツをオリーブオイルとハーブソルトで和えておきます。クリームチーズ(またはサワークリーム)、生ハムを順番にクラッカーにのせると見た目もおしゃれでビーツの味がよく合います!
【ビーツのあく抜き】 ビーツ(皮ごと)3~5個 水 1L 酢 50cc 塩 小さじ2 ①材料を炊飯器に全て入れて、おかゆコーススイッチオン♪ ②ビーツの皮は、手で簡単にむけます。 ※黄色ビーツのみ、単体であく抜きしてください。 炊飯器に色移り・においなどの問題ありません。 |
1月まで入荷が続きます。入荷日は不定期なので担当までお問い合わせください。
担当:野菜2課 村井