2016.04.05今年の梅は・・・
12年に一度の貴重な梅『申年の梅』
2016年は申(さる)年。申年には梅を漬けたり、梅干しを食べると縁起が良いといわれています。でも、なぜ申年に梅なのでしょうか…。
平安時代、村上天皇が申年に漬けた梅干しで病気を治した故事にちなむ縁起物。この年は梅の不作が多いといい、品薄になりがちなため珍重されてきました。
また、享保・天明・天保の江戸三大飢餓が起こった時、梅の栽培に力を入れた紀州藩だけは梅干しのおかげで飢餓を免れたとも言われています。そういう古来の物語により、申年の梅は『難が申(さる)』、『病気が申(さる)』など語呂に合わせて言い伝えられ、はるか昔から重宝されてきたようです。
販促資材なども申年仕様になっています。数量に限りがありますので早めに担当までご連絡ください
各産地の入荷情報についても随時発信をしていきます。
担当:野菜3課 中山